甘酒と妊婦さんについての「おとぎ話的」なお話 | 東京のマタニティフォト専門 スタジオモーツァルト

記事公開日:2011.04.21 | 最終更新日:2022.06.28

甘酒と妊婦さんについての「おとぎ話的」なお話

妊婦さんイメージ画像

甘酒と妊婦さんについての「おとぎ話的」なお話

小耳にはさんだ、甘酒と妊婦さんについての 「おとぎ話的」なお話。
本当かどうかはわかりません。
少しお付き合いください。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tomoko Ishikawa(@ishikawatomoko0813)がシェアした投稿

先週、箱根にドライブに行きました。
箱根の旧街道を箱根湯本の方から上がって行ったところにあった「甘酒茶屋」さん。

江戸時代箱根旧街道のころから
400年余り続く茶屋なんだそうです。 風情がありますよね。このたたずまい。

きっと、昔の旅のひとが
又八:「おやじぃ、そばがきと、(甘)酒をくれぃ
店主:「へい、かしこまりやした

とか言っていたんでしょうね(バガボンドの読みすぎです。私)。
でもまさにそんな感じです。

そしてなんと、バス停まで「甘酒茶屋」。
まぁ、400年続いているなら、そりゃバス停の名前にもなりますよね。
関心です。

で、さっそく休憩。
こんな素敵なロケーションに立ち寄らない訳にいきません。

甘酒とお餅をいただきました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カトちゃん(@katochiyan46)がシェアした投稿

ケイタイ(ガラ系)で写真を撮ったのですが、中が暗くて
なんだかわからない写真だったので、インスタの埋め込み機能で・・・。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Maria 黃嘢 Leung 🇭🇰🇨🇦(@mmyyllll)がシェアした投稿

ここからが本題の「おとぎ話的」お話です。
 
私たちが食後、くつろいでいたところにやってきた妊婦さんとそのご主人。

どうやらここ峠の茶屋の知り合いの方らしかったです。
お隣に座られたので、お店の方との会話が聞こえてきました。

店の人「妊婦さんが甘酒を飲むと、肌の白いきれいな子が生まれてくると昔から言われています」
 

へ??。初めて聞きました。 でも、400年続く甘酒屋さんが言うと説得力がありますね。

店の人「ここの甘酒は、アルコールも入ってませんし、砂糖も使っていません。 天然の甘さですから、体にすごくいいんですよ。」

へ???。砂糖を使ってなくてこんなに甘いんですね。
この時点でアルコールなら、私はこの後飲酒運転になってしまうんですが。。 お店の人が言っているんだから大丈夫でしょ。

妊婦さん「そうなんですね。いただきます。」   
「わぁ、おいしい。体にもよさそうですね。」

店の人「よかったわぁ。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。」

ここからフィクション そしてこの店で甘酒を飲んだ妊婦さんは、玉のようなお肌白い赤ちゃんを産んだとさ。 めでたしめでたし。
・・・きっと昔から言い伝えられていることなんだろうな。なんて思いながら店を後にしました。
と、そんなことがあり、気になっていたので、気になる事項をちょっと調べてみました。

甘酒はノンアルコールなの?妊婦が飲んでも大丈夫?

甘酒は大きく分けて2種類あります。
製法も味も異なります。

「酒粕甘酒」「米麹甘酒」になります。

酒粕甘酒とは 

酒粕甘酒の酒粕は字の通りお酒を作る際(搾る時)に出る絞りカスのことを言います。
酒米を原料に発酵菌を加えてできたもので「もろみ」と呼ばれてます。

酒粕甘酒はこの酒粕にお水を加えて作ります。(甘みを出すのに砂糖を入れたりもします)
お正月など冬に神社で売られたりしていまよね。

酒粕なので少量ですがアルコールが入っています。

米麹甘酒とは

お酒作りの際に用いる「米麹」を使って作られる甘酒です。
特徴としてブドウ糖成分が多く入っており、
これが甘みになります。(基本、米麹甘酒は砂糖を使用しないで作られるものが多いです)

甘酒茶屋の甘酒は・・・
米麹甘酒ですのでアルコールは含まれていませんので妊婦さんでも安心して飲めますね。
ちなみに江戸時代からこの製法だそうです。

甘酒の甘み・栄養は?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Miki Matsui(@natural_ith)がシェアした投稿

米麹甘酒の甘みとは

米麹甘酒は麹菌を利用して作る伝統的な甘味料です。
甘酒の甘みは砂糖を加えた甘みではなく、先ほど主にブドウ糖と書きましたが
詳しくは米やもち米のでんぷんを、 米麹に含まれるアミラーゼという酵素で糖化してできたブドウ糖です。
甘みはこのドウ糖100%の甘みです。

・・・確かにお砂糖の甘さではないんですね。

甘酒の栄養について

甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、システイン、 アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれているが、 これらの栄養はいわゆる栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容であることから、昔から「飲む点滴」と称されています。

・・・体に良さそうですね。

甘酒の美白効果は?

麹菌に含まれるビオチン

米麹甘酒の「麹菌」に含まれているビオチンという成分が肌荒れ、肌のくすみ、などに効果が期待できるといわれております。

・・・店主の言っていた美白効果はこのビオチン効果なのでしょう。
奥様には美白効果が期待出そうですね。。。ただ生まれてくるお子様にも美白が期待できるかどうかは??です。(笑)

甘酒と妊婦さんについてのまとめ
妊婦さんイメージ画像

今回甘酒と妊婦さんについてリポートしました。
甘酒の中にある成分は体にいいものがたくさんありますね。
酒粕甘酒、酒麹甘酒、どちらも効果効能がありどちらがいいとは言えませんが、妊婦さん目線で見るとアルコール成分が入っていない酒麹甘酒がおすすめです。

酒麹甘酒の中には玄米麹甘酒、黒麹甘酒、紅麹甘酒・・・などもあるようです。
気になる方は是非調べてみてください。

そして元気なお子さんを産んでくださいね。

※本記事内のInstagramにつきましては、Instagramが提供している埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。

(2020年4月1日記事をリライト更新しております)

 

おしゃれなマタニティフォトの撮影なら東京・青山の【スタジオモーツァルト】のtopページはこちら

マタニティフォト専門撮影スタジオ「モーツァルト」

当スタジオで撮影された
お客様の声

User Voice

マタニティフォト専門スタジオ「モーツァルト」は、おかげさまで4000人以上のお客様にご利用いただき、多くの写真掲載許可と嬉しいお声をいただいております。

  • マタニティフォト・東京都K様ベールと爽やかな笑顔
    • マタニティフォト・東京都K様ベールと爽やかな笑顔
    • マタニティフォト・東京都K様ベールと爽やかな笑顔
    マタニティフォト・東京都K様ベールと爽やかな笑顔

    お客様の声 No.1023マタニティフォト

    東京都/ K様

    マタニティフォトwithウェディングヴェール

    マタニティフォト撮影時に結婚式で使用したベールを使いたいと相談されました。 私がベールを使用して撮影する際に一番気をつける点はベールが前に出過ぎて主張が強すぎると清楚さが薄れてしまうことです。 特にマタニティフォトでは常にそこを気にかけております。 で、ありながら地味にも転がらないように・・・・しています。 今回のマタニティフォトは【清楚かつ華やかに・・・】を意識して撮影させていただきました。